6Jun

夢を見ることはすばらしい。
でも、現実逃避的な夢は
かえって悪害となります。
でも、現実逃避的な夢は
かえって悪害となります。
相対性理論のアインシュタインは
「蝶はモグラではない。でも、
そのことを残念がる蝶はいないだろう」
と言っています。
蝶は、舞うことに一生懸命で
今を充実して生きています。
そんなときに
「もぐらになったらこれをしたい」
などと考えたりはしません。
これをもって、
今を大事にしましょう。
今を大事にしない生き方は
自分を生きていることになりません。
そんなふうに解釈できます。
それにしてもこの例え、少々風変わりです。
蝶はともかく、なぜモグラなんだろう?と。
そういえば、モグラは英語で mole 。
光子の物質量を表す単位も英語でmoleです。
アインシュタインの発明により
1mole が放つエネルギー単位を
1アインシュタインと表記します。
1mole = 1eingstein というふうに。
うがってみればこれ
「モグラはアインシュタインである」
と見えなくもなく、ひょっとしたら
これはダブルミーニングなんではないか?
蝶はアインシュタインではない、と。
あなたは私ではない。かといって
そのことを残念に思わずともよい。
そんなわけで、
高望みせず、今を大事に生きろ!
そう受けとめ過ごすことにします。
きょうもよい1日を!
———————————
蝶はモグラではない。でも、そのことを残念がる蝶はいな