LATEST ENTRIES

いのちが一番大切だと思っていたころ生きるのが苦しかった いのちより大切なものがあると知った日生きているのが嬉しかった
ある年齢にさしかかってからは とにかく花が好きになりました。 写真を撮ることが楽しくなった時期と あるいは重なるかもしれません。 太陽に透かして見る花びらは 本当に美しいなあと思います。 野に咲く花をみつけると、 まるで星…

ほめられたら「ありがとう」だけ言えばいいのよ
褒められて、悪い気はしません。 でもつい、言ってしまいます。 「いえいえそんなことないよ・・」褒められるとうれしい半面、 ・どうせお世辞に違いない ・社交辞令で言ってくれてるのだ ・自分はそう思わない(実感がない) ・真に受ける…

ごめんなさいね、わざとではありませんのよ。でも靴が汚れなくてよかった
きょうのひとことは、あのマリー・アントワネットが最期に放ったセリフです。ギロチンにかけられる直前、死刑執行人シャルル・アンリ・サクソンの足を踏んでしまったため、言ったのでした。これから自分の首を落とそうとするその相手に、です。 ここで…

あなたの考え方ひとつで自分の価値は決まる。
自分は価値がないから・・ そう言いたがる人は意外と多いです。 ぼくもそう言っては、 やらないことを正当化したりもしました。 才能がない、時間がない、お金がない コネもないし、まず自信がありません。 自分をあら探しして自己…

とおい他国で ひょんと死ぬるや
旅が好きで、よく出かけます。 知らない場所で、知らない人や、 知らなかった文化に出会う。 常識が覆されるような発見に心をときめかせる。 単に日常と離れてみたい。 歴史に名を残す土地や建物を鑑賞する・・・ …

人は考えた通りの人間になる。
人は見かけによらない。 といわれます。 そのいっぽうで、 人は見た目が9割 ともいわれます。 どちらが正しいか? 答えはどちらも正しい。です。 人が見かけによらない原因は、 案外、印象を受ける側にあります。 …

ゴミ捨てか、お風呂掃除、どっちがいい?
人に頼みごとをするとき、あなたならどう伝えますか? たとえばあなたが主婦だとして、旦那に朝、ゴミを捨ててきてほしいとき、「ゴミを捨ててきてちょうだい」というでしょうか?それとも「あなた、忙しいところ悪いんだけどゴミ、捨ててきてくれる?…

ひま、やることがない。なんて間抜けなセリフだこと。 春は花を見て、夏は太陽を浴びて、秋は落ち葉を踏んで、冬は静かに春を待つの。 やる事がないんじゃないわ。やる事をわかってないのよ。
令和元年。おめでとうございます。 元号が変わると、気のせいか空気も一変したかのよう。 昨日となんら変わりないはずなのに、不思議です。 かつて明和(めいわ)という元号がありました。 1764年、江戸幕府の時代ですね。しかしこの…

微笑もう。たとえそんな気になれなくても。
4歳から6歳の子供は1日に 300〜400回も笑うんだそうです。 対して大人は15回。意外ですね。 いやむしろそんなに笑った記憶がない なんてかたも、多いかもしれません。 微笑みは精神状態を改善し、 創造性を高めてくれま…

私は誰かに断られるたびに、「くじけずにがんばれ」と応援してもらっていると考えることにしている。
俳優シルベスター・スタローンの代表作は『ロッキー』 案外知られてませんが、実はこの脚本を書いたのも シルベスター・スタローン自身です。 さらに知られていないのは、この脚本が採用されるまで なんと70回以上も断られていたということです…

自分を不当に扱った全ての人、とりわけ自分自身を許す
新元号が「令和」と知ったとき その意味や字列よりもまず先に 語感の良さがいいなあと思いました。 日本語って美しいなあ、と。 反対にぼくのキライな 日本語は「むかつく」という言葉。 だれかがそうつぶやくだけで、 胃の中に、ず…

綱と思うか、リボンと思うか。
犬を飼うまでは、 リードに繋がれた犬を不憫に思っていました。 もっと自由に走り回りたいはずなのに、 つながれ、ひきまわされて、まるで囚人じゃないかと。 でもそうじゃなかった。 犬は、リードで繋がれていることで安心し、 自ら、…