24Dec
ビッグ・ベンで知られる英国国会議事堂。
その瀟洒な外観とはうってかわり
国会議論の部屋は窮屈なほどせまいですね。
イギリスにはもともと「大声てしゃべると知恵がとんでいってしまう」といういい伝えがあり、国会も小さくしているそうです。
ぼくたちはうまくしゃべろうとすればするほど、あせって大声になったり早口になってしまいます。たくさんのことを一度に出し切ろうとするのか、あるいは早くしゃべり終えたいのか、おおぜいの前でのスビーチとくにそうなります。
ひとの第一印象が決まるのを「メラービンの法則」によれば、
・視覚情報 55%
・音声情報 38%
・知識情報 7%
とあり、話の内容そのものよりその話しかたや声、外観の方がはるかに強い印象があります。
あなたがどれほど良い内容を伝えようとしても、声質、発音、抑揚が良くなければ、せっかくの内容が台無しとなりかねません。
ふだんからゆっくり話すことをこころがけましょう。たくさんのことを話すときはとくに。聞く人が咀嚼するじかんだって必要です。
きょうもよい1日を。
伝えたいことがあるときは
ゆっくり話しましょう。
——————————————
あえてゆっくり話すと、不思議と自分の気持ちが落ち着いてくる。(斎藤茂太)